▼ スポンサーサイト


「そろそろ、南インド料理会・タミルの風をやるから手伝いにくるんだぞ。
ついでに人も集めて来いよ。分かったな!」
と、大変ご丁寧なお招きを頂戴した。
そう言えばたらこさんは、先日も某事業の拡張を計画して、
「新しい事務所を構えるから、花を持ってこい。
3万円ぐらいのやつを持ってくるんだぞ」
などと、嫌われ者の僕にさえ積極的に声をかけて構ってくれる
ありがた
今回は人数を構えてお邪魔することで、
たらこさんからの
僕の強い味方、ランチインドカレー部の精鋭3人を連れて参加。
メンバーは、
「

ナマだったら、めんたいこさんじゃない?
「

「

「

の総勢4名。
ハンパなく生カレーリーフを使った
ラッサムスープもお鍋にスタンバっとります。
11/21の日曜正午、栄・中日ビル前に集合して秘密のたらこオフィスへ。
いつもは中々定刻通り開始しないイベントと聞いていたけど
今回は早い時間から始まった様子。
すでに料理も仕上がって、あとはテンパリング
(スパイスの成分や香りを油に移すための仕上げ)を待つだけになってる。
サンバルやラッサムの鍋もすっかり整っているので何も手伝うことがなくて良かったよ

ここから紹介する画像は前回のイベントとあまり代わり映えのない物になってますが、
ちょっとは違ってますんで、間違い探しのつもりで
関連記事リンクをたどって見比べてやっておくんなまし。
こちらがサンバル。
ラッサムの方はたらこさんによるテンパリング技実演があったよ。
今回のミールスの全容。
前回よりおかずや具が増えてちょっぴり豪華になった。
豆や野菜を使った炒め系のおかずが3種類もあるし、
インド豆を使った揚げドーナツのワダはどっかで食べた作り置きと違っておいしい!
前回は賞味期限切れの鏡餅みたいになってたイドゥリもフカフカのパン状で大成功。
リサさん「南インド料理ってこんなにおいしいの?もうほんと大感激!」
ちかちゃん「やべえwww、まじうめえ!」
まみたそは・・・
イケてないということもないが、食べれない部分もあったようで。
やはりパクチーとの闘いになったみたい。
まあ、そういうのも含めてお勉強だ。
いつものグチョグチョってやつな(笑)
カレー部員たちにとって初手食体験 だったが、みんな上手にやってたと思う。
ギブの声があがったらスプーンをもらおうと考えていたけどそれもなし。
イベントに参加した他の人たちが当たり前のように
抵抗なく手食で食べているということに素直な驚きの声があがったり、
ヨーグルトをライスに混ぜ合わせる南インドの食文化に触れる機会は
良き社会見学になったことだろう。
さて、今回はミールスの他に、特製チキンビリヤニの
おみやげつきという大盤振る舞い。
各自持参のタッパやお弁当箱にビリヤニや余ったおかずを詰めて家路に着きました。
若い部員の嬢ちゃん方は家族の皆さんに良いおみやげ話しも運んで帰ったかな?
帰宅12時間後に暖め直したビリヤニは、
それほど味の劣化も感じず、とてもおいしい翌日のランチになった。
ちゃんと骨付きの部分(骨は食べれないけど)が入ってて

自家製カブのお漬物を添えてと・・・
やっぱごはん物にはこれが合うなあ~。
関連記事リンク
ケララの風ならぬ、<<タミルの風>>
南インド料理食事会「タミルの風」参加